テレビドラマ

ドラマ『下町ロケット 第2シリーズ』第2話のネタバレ・感想

ドラマ『下町ロケット 第2シリーズ』ネタバレ・感想

 

この投稿をInstagramで見る

 

日曜劇場「下町ロケット」(@rocket_tbs)がシェアした投稿

日曜ドラマ『下町ロケット 第2シリーズ』第2話の視聴率

12.4%

日曜ドラマ『下町ロケット 第2シリーズ』第2話のあらすじネタバレ

佃はトランスミッションメーカーのコンペに勝ち新事業を模索していたが、ギアゴーストは特許侵害で訴えられ会社の危機を迎えていた。

 

帝国も頭を抱えており新型ロケットに佃のバルブが適用されず新しいバルブ開発を早急にやることに。

 

そして、神谷と末長の両弁護士の協力のもと、ギアゴーストと佃が共同で裁判に挑むことに。

 

訴訟を乗り切るために大森バルブの特許侵害を社員総出で調査することに。

しかし、ギアゴーストと佃の技術者たち同士で方向性が違い対立してしまう。

 

しかし、島津(イモトアヤコ)の「佃さんたちの方法は私にはなかった発想です。

すばらしいです」と絶賛し島津の技術者としての姿勢に共感し再び協力しあうことに。

 

さらに、ロケットチームも加わって佃とギアゴーストは検証作業を進めていくことに。

 

そして、訴訟回答期限の当日を迎え、軽部(徳重聡)が「特許侵害だー」と叫ぶと一斉に両チームは大喜び。

 

しかし、パーツの数が異なれば同じものにはならない。

 

特許侵害にはならないことが判明し、ギアゴーストの社員たちは寂しそうに佃を後にする。

 

その後佃社長は15億円をギアゴーストに出資したいと言い出し、あの技術を夢を絶対に見捨ててはいけないとの一点張りでその思いに佃の社員全員の総意としてギアゴーストにもその思いを伝え佃の傘下にはいることに。

 

日曜ドラマ『下町ロケット 第2シリーズ』第2話の感想と見どころ

今回見ていて思ったことが2つ。

 

1つは、帝国重工の依頼で新しいロケットのバルブシステムの開発をするために佃製作所の側近の娘の佃利菜(土屋太鳳)に状況を聞いてきた時に発言をする前から上層部や社員全員の顔が一斉に理菜へ向けられ理菜よく帝国重工で頑張ってるなという思いが溢れてしまった。

 

なおかつ利菜は航平にバルブはどう?と聞かれ状況を聞いていたにもかかわらずそのことを帝国重工に詳しい詳細を言わなかったのは父親への尊敬の思いと佃製作所の社員たちへの思いからきっと本人なりに守ったのだろうと思う。

 

そして、もう1つは、その帝国重工の宇宙航空部本部長の水原(木下ほうか)がバルブシステムの開発を佃に直接自分から依頼し、見事新型バルブの耐久性の実験が成功した時の連絡が来た際、これまでシリーズで見せたことないくらいのガッツポーズを見せていた。

 

第1期の時に冷徹で佃をあまり良く思っていなかった人がここまで人柄がよくなるとはと感慨深い思いになってしまった。

 

この人が財前(吉川晃司)の上司でよかったなと思う。

ついに島津と伊丹が帝国重工を退社したかの理由も判明。

 

帝国重工からもこれから次々と黒幕がギアゴーストだけでなく佃にも襲い掛かる予感。

日曜ドラマ『下町ロケット 第2シリーズ』第3話への期待・展望

 

予告編でギアゴーストと佃製作所の買収話が帝国重工に情報が流出していて佃側の誰かがスパイとして潜り込んでいることが判明。

 

一体誰なのかが物凄く気になることと信用調査で訪れた帝国重工の安本という新キャラが利菜にも接触し内部バトルの予感。

 

さらに、的場の側近の奥沢が今後どのような形で佃製作所に関わって来るかも注目。